オーナーの方だけでなく管理会社の方たちも入居者の方たちも是非参考にしてください。
~プロが教える、アパート・マンションの掃除のコツ~
築年数に関係なく、内見者にまず嫌われるのは掃除が不十分な物件。
サービス業である賃貸住宅において掃除は基本中の基本であり、清潔感は見た目も実際にも想像以上に物件の競争力や価値をアップさせる。
アパート・マンションは商品であるだけに掃除にもツボがある。
今年6月名古屋の賃貸フェアで開催された、「おそうじまま」こと掃除のプロ・武田陽子さんの空室対策セミナーは、立ち見も出るほどの盛況。そこで大家さんでもできることからプロに頼んだほうがよいことまで、よりきれいに見せる「掃除の方法・知識」「清掃後のチェックポイント」「入居者にきれいに使ってもらうための工夫」「資産価値を維持・アップさせる掃除の方法・考え方」
など、プロのノウハウを伝授していただく。
<主な内容>
退去後清掃で大切なことが大きく2つあります。
①清潔にすること
②新しさが感じられること
↓
言い換えると見学に来た時に前の住人のイメージが残っていないこと!
忘れがちですが、匂いも大きな要素になります。
対応可能な箇所としては、
*水回り(風呂・トイレ・台所・洗面所)
*外回り(ガラス・ベランダ)
三大汚れ
①油汚れ(酸性)・・・台所だけではなく、空気内にある排ガスがほこりに付着して油汚れになります。中和させるためにはアルカリ性の洗剤を使用します。
②ほこり(中性)
③水あか(アルカリ性)・・・酸性潜在を使用します。
~より効果的に~
時間差攻撃
とにかくこするというのうはよくありません。一度に落とそうとしないで、時間をおくようにしましょう。
シップ方法
お風呂のカビとり剤は下に落ちてしまいます。サランラップを使用してとどまらせるようにしましょう。
つけ置き洗い
シッロコファンの場合、お湯が有効(60度くらい)です。緩ませてから落としましょう。洗剤を使ってつけ置きする場合、アルミは洗剤焼けをして黒くなりますので注意が必要です。焼けていないか確認しながら作業します。
<執筆・取材候補>清掃業
武田商店社長 おそうじまま・武田陽子氏
愛知県生まれ。 大学卒業後、大手電線メーカーに入社。 退社後、
79年日本マクドナルド(株)に入社。 女性初の店舗開発営業として
活躍するが 1年半後、出産で退社。主婦業に専念するが88年、不
動産事業を開始。 95年、清掃請負業 「おそうじまま」を設立。その
後、清掃請負業に特化。一般家庭からマンション外構部、オフィス
などの清掃など、女性ならではのサービスを展開し、好評を得ている。
☆ひとこと☆
空室対策は、まずは掃除から。
そこからいろんなことが見え、掃除の次にやるべき空室対策も見えてくるようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿